●FM東京・ラブステーション・ウルトラミュージックカウントダウン98(12/27、正午頃〜)
KinKi24時間生ライブという設定でインタビューが行われました。(一瞬、ほんとの事かと思ってしまいました(笑))
司会「はい、今私は半蔵門にあるKinKi特設スタジアムで行われているKinKi24時間ライブに来ています。まあ現在ですね、18時間目突入と言うことで会場はもうすごい熱気であふれていますけど、早速のぞいてみましょう」(ざわざわした会場の雰囲気、そしてガラガラと巨大なドアの様な物を開けた音がし、全部だきしめての歌を歌っているKinKiの生ライブの様子が流れて来ます)司会「いや、すごいですね。まあこのスタジアムは10万人のお客さんが入れるんですけど、今ざっと数えただけでもなんと15万人は入ってます。すごいですね。ということで、後でゆっくりKinKiおふたりにこのお話を聞きたいと思います」
(生ライブの実況です) 剛「君が笑うなら、君の涙まで(笑)みんな、はーい、どうも〜」 光「どうも、ありがとぉー、後6時かーん」 剛「盛り上がって行くぜー」 光「イエーイ」(会場は大盛り上がり)
司会「はい、聞こえてます。今なんとですね、マイケル・ジャクソンさんが登場しましたよ。すごいですね。KinKiのおふたりと、ムーンウォークなんかしちゃったりしてるんですけどね。ま、私生マイケル見ましたよ。皆さん」
●全部だきしめての曲流れ
司会「私はKinKi24時間ライブのステージにおじゃましています。お二人とも現在18時間目突入ということで、大変お疲れのようなんですけどね、ここでちょっとお話をうかがいたいと思います。それではご紹介しましょう。KinKi
Kidsの堂本剛さんです」
剛「全国の皆さん、こんにちは。堂本剛でーす。どうもありがとーう」 司会「KinKi
Kidsの堂本光一さんです」 光「ウェーイ、こんちにはー。堂本光一でーす」 司会「はい、こんにちは。私がSAY
A LITTLE PLAYERの片桐華子でーす」(シーーーーン) 剛「まあ、こんなこともあったりしてね」 司会「まあね」 光「あったりしてねぇ」 剛「あの、すいません。あのねぇ、もうひとりねぇ、どうしても出たいと、おかんがちょっとラジオ聞いてるから、どうしても出してくれと言うてる人がいるんで、ちょっと僕たちの」 光「仲間を!」 剛「仲間を!紹介します。今日は、えーどうもありがとう。マイケル・ジャクソン」 マイケル「パアォッ!」 剛「はーい」 光「はーい、とっても早かった」 剛「短い間でしたね」 司会「短いでしたね。ということで、豪華なライブなんですけどね(笑)ま、と言うことで豪華なライブなんですけどね」 剛「うんうん」 司会「KinKiのおふたりにいくつか」 剛「はい」 司会「質問をご用意しました」 剛「うん」 光「はーい」 司会「じゃあ早速剛さんの方から質問に答えていただきたいと思います」 剛「はい、答えましょ」 司会「こちらの方にカードがあるんですけど」 剛「はい」 司会「カードの1、2、3、4番の中から好きなカードを選んで下さい」 剛「ジャァジャァジャカジャカジャーン」 光「もう、とってるやん」 ふたり「(笑)」 光「ジャーン、言う前に(笑)とってる、とってる」 剛「これで!」 司会「あっ、2番」 剛「2番!僕は2番が好きなんで。うぉーい、これ良いの出たね、これまた」 光「なんやねん」 司会「それでは、看護婦さんからの質問です」 剛「はいはい」 看護婦「大学病院で看護婦をしてるエミ24歳です」 剛「うん」 看護婦「上から88、58、87です」 剛「そんなの聞いてへんは」 光「ウハハハ」 看護婦「鈴木京香に」 剛「誰も聞いてへん」 看護婦「似てると言われます」 光「冗談やもん」 看護婦「現在彼氏はいません。KinKiのおふたりに質問です。来年の目標は何ですか?」 剛「はいはい・・・・・全然関係ない話」 光「普通の質問きたなーオイ」 剛「オイオイオイ」 (会場の観客が騒ぐ) 司会「看護婦さんからもね。最終的には来年の目標は何ですか?と言う」 剛「別に3サイズとか、彼氏とか全然関係ない」 光「いや、でも剛、看護婦好きですからね」 剛「僕、看護婦さん好きなんですよ」 司会「あっ、好きなんですか?看護婦マニアですか?」 光「はい、看護婦」 剛「看護婦さん、大好きです」 司会「まあ、でも話はずれたんですけどもね」 剛「ずれましたねぇ」 光「はよう、答えろよ、お前」 司会「結局はね、来年の」 剛「来年のね」 司会「目標なんですよ」 剛「来年の目標はねぇ、僕はねぇ、そうですねぇ」 司会「何したいですか?」 剛「まあとりあえず、健康で」 光「(笑)」 剛「あの、非常に充実した仕事をね、ええー、出来ればいいかなと」 光「健康でぇなんて、19歳の言う台詞違いますよ、健康で」 剛「健康第一やからね」 光「う〜ん」 司会「でも看護婦さんの質問からしてもうすごくぴったり」 光「ああ、ぴったり」 剛「ぴったりでしょ」 光「うまいなぁ、君」 剛「うまいでしょ」
●アイドル部門NO1は全部抱きしめての曲とKinKi Kidsでした。
司会「はい、ふたたび、私は24時間マラソンライブのステージにおじゃましております。すごい、大歓声ですね。私もテンション段々上がって来てる状態なんですけどね。ここでKinKiのお二人に(笑)」 光「上がってますか?」 剛「上がってるのかぁ?」 司会「上がってますよ」 光「上げましょ、上げましょ」 剛「上げて行きましょ、どんどん」 光「僕らも、カラ上がりテンションで」 剛「カラ上がりでこれ」 司会「もう一回行きましょうか?はい私は再びKinKi Kidsの24時間」 光「おっ、上がって来た〜」 司会「マラソンライブに」 剛「おいおいおい」 光「おーい、上がって来た」 司会「ステージにおじゃましてまーす」(観客盛り上がる) 光「はーい」 司会「すごいねえ、この歓声」 剛「すごいでしょう」 司会「もうねえはい、と言うことでKinKiのおふたりに」 剛「はい」 司会「リスナー代表の質問に答えていただきたいと思います」 剛「はいはいはい」 司会「じゃ、光一さんに選んで」 光「おう」 司会「もらいたいと思います」 剛「光一さん、行きましょう」 光「1番」 司会「どれがいいですか?」 光「ジャンジャカジャーン」 剛「ジャンケンポーン」 司会「はいはい(笑)」 剛「ちゃうがな」 司会「それ貰いました」 光「ああ」 司会「じゃあ、こちらの人からです」 光「はいはい」 司会「三大テノールさんからの質問です」 光「なんやそれ?ハハハ」 テノール「ぁーあーあーあー」 剛「何を言うとる」 光「下手くそやなぁ、またこれ」 剛「何を言うとる」 テノール「板橋区の三大テノールと呼ばれているジュンです。タカシです。オサムです。KinKiのおふたり」 剛「フフフ」 光「オサム?」 テノール「今年一番嬉しかった事は何ですか?ぁーあ(剛「かっかっか」)ーあーあー」 光「ちょー待って!」 司会「いやーおもしろい、どうですか?」 光「オサム、オサムってあのオサム?」 剛「違いますよ」 光「ああ、違うねんや、いや、作家でね、オサムっているんですよ」 司会「あっ、そうなんですか?」 光「ええ、そのオサムかな思うて、びっくりした」 剛「て、言うか三大テノールじゃなくても、何でも良かったんじゃない」 司会「何でも良かったんですよね、きっと。今年一番嬉しかった事は何ですか?」 光「ああ、嬉しかった事ねぇ」 剛「何でしょ?」 司会「これは、あるでしょう?」 光「エエーッ、まあ今年はほんとに、まあ98年の1月、ええー、ジャニーズの皆さんに、集まりまして、マッチさんから、少年隊からみんな集まって、宝塚劇場最後だったんですけど、宝塚劇場が、幕を閉めるということで、そこ最後みんなで、ええ、閉める事が出来たんですね。みんなでライブって言うか」 剛「うん」 光「全員でやりまして」 剛「やりましたね」 光「それで98年が始まりまして」 司会「いい年じゃないですか」 光「いい年ですよ。それで締めとして、今度はKinKi Kids、コンサート、東京ドームで締めれると、31日、1日」 剛「はい」 光「30、31、1日と」 剛「ええ、ええ」 光「ええ」 司会「どうですか?」 光「出来るんですけどもねぇ」 司会「楽しみですか?」 光「ええ、まだ何も考えてないですね」 剛「ええ、これっぽっちも何も考えてないんですが」 司会「何か良い事言っときましょうよ、このラジオ機会に(笑)」 剛「アハハハハハハ、真っ逆様に今落ちたなぁ」 司会「私はありますよ、今年一番良かった事」 光「あっ、ありますか?」 剛「おっ、何でしょう?」 司会「あの、今日ね、こうやってKinKi Kidsのおふたりさんに会えて」 ふたり「はい」 司会「ほんとに、もう良い年だったなって」 剛「まったまった、これ台本に書いてること言うてるんちゃいますか?これ」 司会「いや、違いますよ」 光「あっ、ほら書いてる、ここ、ほら」 剛「あっ、書いてるな、それ」 司会「違う、これ違う、これフリートークですよ、これ全然」 剛「これ、台本に書いてるなぁ、赤文字で書いてある」 光「(笑)」 司会「いや、ほんとに良かったですよ、もう、今日はおふたりにお会いできて」 剛「いえいえもう」 司会「たくさんお話したところでですね」 剛「ところで」 司会「ところで、ここでですね」 光「はい」 司会「12月9日リリースになったKinKi Kidsの新曲をここで一曲おかけしたいと思うんですけど」 剛「ああ、そうですかぁ」 司会「じゃあ、まあここで」 剛「はい」 司会「曲紹介お願いします」 剛「はい」 光「これどっちかけるやろ」 剛「HAPPY」 光「ね、ということで、聞いていただきましょうか」 剛「はい」 光「ええ、これは、あの山下達郎さんが、またもや作っていただきました、ええ、これはおめでたい日に皆さんもかけていただくと、聞いていただくとよろしいですね」 剛「はい」 光「HAPPY HAPPY Greeting聞いて下さい、どうぞ」 司会「はい、KinKi Kids堂本剛さん、そして堂本光一さんでした。ありがとうございました」 剛「ありがとうございました」 光「どうも、ありがとうございました」
色々な部門の一位を決めるプログラムだったんですが(KinKiはアイドル部門で一位)私はバラエティ部門でも一位になるのでは・・・と思ってしまいました。こんな設定でのインタビューはKinKiだけだったんですから(笑)
●Jrドキドキ・アフタースクールスペシャル・浜田一男のKinKiベストヒットコレクションが(日本放送12/22、PM9:30〜10:00)放送されました。そこでKinKi Kidsに関したトークのところだけ抜粋しました。(浜田君の言葉、少し省略してます)
浜「KinKi Kidsの歌う曲っていうのは、全部踊りやすいんですよ。結構テンポがパンパンパンパンていったり、途中で音楽がなくなって、歌だけっていう、僕の心は〜ひび割れたビー玉さぁ〜、そういう感じの、音楽が薄くなって、KinKiの声がバッと光るところがある、そういうところが結構、踊りやすいというか、良いと思うんです。KinKi Kidsさんは、僕らの先輩でもあるし、コンサートの手伝いもやってるんですけど、ここでKinKi Kidsの○秘トークをしたいと思います。KinKi Kidsさん、剛君、光一君は、普通、プライベートでいる時、剛君は、あのまんまですね。結構テレビと同じ。光一君は、あまりしゃべらないとう感じかな。どっちが優しいかというのは、う〜ん、多分僕が思うのは、男の人から好かれるのは剛君、女の子から好かれるのは光一君だと思うんですよ。だからふたりは、すごい、そう言う要素を持っている塊だな、ファンが凄いつくなっていう、おとうさんとかもいっぱいいるんで。僕が初めて会ったのは多分、コンサートなんですけど、最初からず〜っとコンサートとか、MCが面白い。ほんとにトークが面白いんだ、これが。剛君がボケやって光一君が突っ込みやって、で、時には光一君がボケて、剛君がほったらかしって言う(笑)そういうかけ合いがすごく面白くて、僕たちMCの時は楽屋に戻ってるんですけど、けっこう楽屋でもみんな聞いてるんです。面白いよ〜KinKiさん。それでは、優しい先輩のKinKiさんの歌をお聞き下さい」
曲は「シンデレラ・クリスマス」「硝子の少年」(浜「衝撃のデビュー曲、以外な曲でびっくり」)「ひとりぼっちのクリスマス」「Happy Happy Greeting」がかかりました。
●ザ・ブリーズ(FM横浜12/15、AM10:35〜11:00)でKinKi Kids特集が放送されました。ふたりのコメントはなかったのですが、ピカちゃんツリーがある横浜の局ということで、内容を書いてみました。(最初の数分は、昨日のどんなもんヤ!のレポをしていて、ふたりの会話があまりに可笑しく私のツボにはまって笑いすぎて、時間の経つのを忘れて聞き逃しました(>_<))
リスナーからのFAXで、ピカイチ君のツリーを見に行ったと言うことから司会の方「ランドマーク、ドックヤードガーデンに光一君デザインのクリスマス・ツリーが、飾られています。ツリーに飾られたイラストは剛君が手がけたそうです。このツリーは25日まで設置されていて、新しいランドマークのクリスマス、写真撮影スポットになっていまして、昨日もたくさん高校生が集まっていました」
カウント・ダウンコンサートのチケットが取れたと言う話から司会の方「KinKi
Kidsはカウントダウンとウインターツアーが東京ドームで12/30、31、1/1と3日間ありますので、大忙しですね。若いって良いですね。(笑)すごい!歌う、歌う、走る、走る、踊る、踊る、皆さまもね、きっと満足して、きっと良い年が迎えられるんじゃないかと思います」
そんな会話の中で「硝子の少年」「ジェットコースター・ロマンス」「全部抱きしめて」「シンデレラ・クリスマス」の曲が流れました。昨日も番組内でツリーが相当大きいと言う話をしていました。
大した内容ではないのですが、KinKiが話題に乗っているのが嬉しくてレポしてしまいました。(笑)
●スーパーアーティスト・トリビュート吉田拓郎スペシャル(TBSラジオ12月13日(日)PM6:00〜PM8:00)の中で、拓郎さんがKinKiの事を語っていた部分をピック・アップしてみました。かまやつひろしさんがお相手です。
ひろし「最近はすごく、生き生きと若い人なんかとも仕事したりして、テレビ見てますけど、初めは壁の花状態ですごい緊張してるみたいでいつも機嫌が悪そうに見えたけど」
拓郎「あの番組が、最初始まった時は、百人が百人すぐ終わるって言ってましたからね。とても無理だって言う風にみんな言ってましたよ。まあ、音楽番組としても、バラエティーとしても、KinKi
Kidsと吉田拓郎なんて、とてもじゃないよって言うのが圧倒的意見で、みんな半年続かないだろうって言う、やってる僕らも、ダメだろうって思ってましたからねぇ。段々やってるうちに、そう言う声が気になりはじめて、そしたらなんか頑張ろうかなって言う気に」
かまやつ「なんか歌うエド・サリバンって言う感じ。吉田さんがいるおかげで、周りの人がうまく廻ってる」
拓郎「なかなか、最近僕もやってて面白いんですよね。まあ、特にKinKi
Kidsって言うのが、十代じゃないですか。十代の若者ふたりがあんな影響力を持っているっていうのが凄いことで、その連中からねぇ、冗談みたいにみんな受け止めてるんですけど、ほんとに僕なんか教わることばっかりでね。なんか物事に真摯に取り組んだりするのを十代から教わるとは、はっきり言って思ってもみなかったですけどね、ほんとにあのふたりは真摯な若者で」
かまやつ「相当めぐりの良い若者達」
拓郎「良いですね。素晴らしい。たとえば、楽器一個にしても、すごい、のみ込みが。もちろん、のみ込みの早さの裏には、相当練習を積んでると思うんですよ、見えないところで」
かまやつ「なるほどね」
拓郎「それぐらい、物事に取り組む時に、非常に真摯なんですよね。それはもう、逆にいい加減に教えてるとこっちが段々ボロが出ちゃうっていう感じになってきて、そうこうするうちに、お互いに成長しようっていう感じが出てきたんですよね」
かまやつ「何よりも拓郎さんが明るくて最高に良い」
拓郎「たとえば、同級生と同窓会なんかに出たりすると、年代的に、年齢的にいっちゃってる世界っていうのがあるじゃないですか、そこってやっぱり勝手にいっちゃってるんですよ。彼らは、そして一つのカラーを作ってて、そこからは、もう、抜けようとしてないじゃないですか。それは、それで良いんだろうし、それはそれで、世の中は廻っていくんだろうから、順番でしょうがないとしても、そこへ僕も入りそうだったんですよ。もうそろそろ俺もだな、この程度だなって自分を自分で見極めたりして。自分事ながら良くやった方じゃないのなんて採点しながら、自分を終わらせようっていう感覚が強かったんですけど、50歳になった頃に。それがKinKiに会って、あのふたりとやってるうちに、今度はあのふたりから何を求められてるかって言うと、その格好良くいてくれと、常にあこがれるような形でいてくれなきゃ困るんだと暗にあのふたりは突き付けるんですよ。ぶっさいくになるなって言う。それはねぇ、同年代は言ってくれないからね。同年代は一緒に来いやって言うんですよ。その世界に行こうって言う。だけど、若い奴らは一緒にいる以上は、カッコイイ人でいて欲しいって言う、僕らが付き合ってる人はみんなカッコイイ人なんだって言う形を崩さないでいる。はっきり言って疲れますけど、なんか頑張ろうかなって言う気になっちゃういます。そりゃあ、年代の違う若い人と付き合う事で、僕もなんかもう一回気が付いた感じで、ぶっさいくはやべえなっていう感じが出て来ちゃったですね。以前は、もういいじゃん、俺のことなんか、もう勘弁してよ、音楽も、私生活も含めて、そんな感じになってましたけどね。だいぶ変えられましたね、ふたりに」
ひろし「来年の予定は?」
拓郎「LOVE2が好調なので、ちょっと間口を広げると言うか、少し色合いを、雰囲気を変えて行きたいということで、KinKi
Kidsがハードなスケジュールをこなしているんだけど、あのメンバーで、あのユニットでコンサートをしたい」
「たとえば、KinKi
Kidsと一緒に、ご飯食べたりしてると、すっかり十代の気分でいて、ふと我に返るとおぞましいくらい年の差を感じて、しまった!とか思うよ。相当怠慢で彼らと話してるんですよね」
ひろし「でも、それは素敵な事だし、一緒に飛んで行けば良いんですよ」
拓郎「まあ、そうだね。それでもふたりは優しい奴らだよね」
ひろし「僕にとって、拓郎、優しかったもの。そういうことかなと思うんだけど」
拓郎「いや優しいですよ、彼らは。一緒に飛んでくれます。一緒に行きましょう、拓郎さんって言うんですよ、あのふたりは」
ひろし「ああ、ほんとに」
拓郎「非常に嬉しい、優しくて」
拓郎さんは、KinKiの事を、恋人の自慢話を友人にするかのように、かまやつひろしさんに話してました。